さくウェブ

ネットライフを楽しむための情報ブログ

ゆっくりムービーメーカーで字幕を一括調整する方法

ゆっくりムービーメーカー(YMM)で動画を作成していると、字幕が微妙にズレていたり、位置が全体的に中央からずれていたりすること、ありますよね。 例えば、ナレーションに合わせて字幕を追加した後、「ちょっとだけ下すぎるな……」とか「全部もう少し左に…

アマゾンアソシエイトの報酬がいきなり0に!その意外な原因とは

私はアマゾンのアフィリエイトプログラム「アマゾンアソシエイト」を数年運用しています。小規模ながら、安定してわずかな報酬が得られていたのですが、ある時期から報酬がまったく発生しない状態が数ヶ月にわたって続きました。 最初は季節的な売上低下やコ…

【エクセル】Copilotでピボットテーブルを瞬時に作成する方法

データ分析やレポート作成に欠かせないExcelの「ピボットテーブル」。従来は手動で複雑な設定が必要でしたが、Microsoft 365 Copilotを使えば、誰でも直感的に、しかも数秒でピボットテーブルを作成できるようになります。本記事では、Copilotを活用したピボ…

OneNoteの表はなぜ使いにくい?実際に使って感じた不満点と対処法

MicrosoftのOneNoteは、ノート作成やアイデアの整理、タスク管理などに活用できる人気のデジタルノートアプリです。特にクラウド連携やマルチデバイス対応の利便性が高く、多くのユーザーに支持されています。 しかし、その便利さとは裏腹に、**「表機能が使…

Clipchampでのテロップの入れ方を解説

動画編集において、視聴者の理解を助けたり、印象を強めたりするために欠かせないのが「テロップ」です。YouTubeやSNS用動画でも、テロップを効果的に使えば、視聴維持率の向上や情報伝達の強化が期待できます。 今回は、無料で使える動画編集ソフト「Clipch…

WindowsPCで動画をGIFに変換する【Clipchampで簡単変換】

SNSやチャットで手軽に使えるGIFアニメ。短い動画をGIFに変換したいけれど、専用ソフトを入れるのは面倒だと感じたことはありませんか? そんなときに便利なのが、Windows11に標準搭載されている動画編集アプリ「Clipchamp」です。本記事では、Clipchampを使…

グーグルクロームのタブをサイトのアイコンのみに短縮する

グーグルクロム(Google Chrome)をお使い人で、タブに表示される「サイト名」を非表示にして「ファビコン(アイコン)」だけにしたいと思ったことはないでしょうか。 グーグルクロムには、デフォルトではそのような機能は用意されていませんが、ある機能を…

初心者でも簡単!ClipchampでYouTube用の動画を編集・書き出しする方法解説

YouTube用の動画を自分で編集してアップロードしたいけれど、どのソフトを使えばいいか分からない。そんな方にぴったりなのが、**Clipchamp(クリップチャンプ)**です。 ClipchampはMicrosoftが提供する無料の動画編集ソフトで、Windows 11には標準で搭載さ…

楽天モバイルのローミングができない時の対処法【マレーシアでの実体験】

先日マレーシアに行った時に「楽天モバイルのローミングが使えない!」というトラブルに遭遇しました。日本では特に問題なく使えていて、過去に何度も同じスマホでローミングが出来ていたのになぜ…と戸惑いました。 この記事では、筆者が実際に解決した方法…

エクセルのオンライン版とデスクトップ版の違いを解説|機能制限や使い勝手を比較

Microsoft Excelは、デスクトップアプリ版とオンライン版(Excel for the web)の2つが提供されています。いずれもExcelの基本機能を備えていますが、細かな機能や使い勝手には大きな違いがあります。 本記事では、両者の違いをわかりやすく比較し、それぞれ…

キンドルから本が削除できない時の対処法

Kindle(キンドル)ユーザーであれば、一度は「この本、もう読まないしライブラリから消したい…」と思ったことがあるのではないでしょうか。しかし、実際に削除しようとしても「なぜか消せない」「アプリにはあるのにライブラリに見当たらない」といったトラ…

人物やキャラクターの画像からシルエットを作ろう

ここではWindowsで人物やキャラクターの画像からそのシルエットを作る方法をご紹介します。SNSのアイコンやサムネイル素材、デザインの一部に使いたいときに便利な方法です。今回は特別な有料ソフトや画像編集ソフトを使わずに、Windowsに標準搭載されている…

Windows PCでYoutubeアプリをダウンロードして使う方法を解説

「YoutubeをPCでもスマホのようにアプリで使いたい」と思ったことはありませんか?実は、Windowsでは簡単にYoutubeをアプリとして使える方法があります。特別なソフトをインストールする必要もなく、Microsoft Edge(エッジ)を使えば、ほんの数クリックでYo…

パソコンで動画を見ながら寝落ちの対策、クロームの拡張機能で解決

パソコンで動画を見ながら寝落ちしてしまう時ってありますよね。 そのまま寝てしまうと睡眠の質が下がり最悪です。そんな時に便利なのが、「Tab Close Timer」というChromeの拡張機能です。今回はその「Tab Close Timer」についてご紹介です。 Tab Close Tim…

グーグル検索の画像の「ぼかし」を解除、セーフサーチを「オフ」にする手順解説

グーグルのセーフサーチは、不適切な画像に対してぼかしを入れるツールで、2023年2月にグーグルから発表されました。 ユーザーを不適切な画像などから保護する目的がありますが、人によってはそれが邪魔だと感じると思います。 この記事では、セーフサーチの…