さくウェブ

ネットライフを楽しむための情報ブログ

Artbreeder(アートブリーダー)の スマホ&PCでの使い方


Youtubeで見かけるアニメのキャラクターをAIで実写化してみた系の動画で、実家化の画像を作成しているArtbreederというサイトの使い方をご紹介します。

 

以前、Artbreederの使い方を解説した記事を書いていますが、サイトがアップデートされて、使い方が多少変わっているため、あらためて使い方を解説します。

 

以前のバージョンの説明はこちらから

AIでアニメキャラを実写化するArtbreeder(アートブリーダー)の使い方 - まさブ

 

Artbreederとは

ベースとなる画像と、他の画像を組み合わせたり、パラメーターを調整(人物であれば、年齢や人種など)することで、新たな画像をAIが生み出してくれるアートに特化したAIサービスです。

 

www.artbreeder.com

 

利用料金

アニメキャラクターの画像をアップロードする数には制限があり、無料でできるのは月に3枚まで、たくさんの画像をアップロードするなら有料の契約が必要となります。

サイトがアップデートされたものの、料金については、リニューアル前とあまり変わりがないようです。ただ、以前はなかったと思うのですが、現在Yearlyという年間の選択肢があり、それを選択すると年間割引があります。

 

月額の価格について簡単に説明すると、Starter で月8.99ドル、アップロード数は80枚。Advancedは18.99ドルで300枚、Championは38.99ドルで無制限となっています。

 



登録

以前は無料で出来る範囲なら登録なしで、出来ていたと思いますが、現在は会員登録が必要になっています。

グーグルのアカウントかEメールで出来るようですね。

 

・グーグルアカウントであれば、一番下の「Sing up with Google」から、ご自分のアカウントを選択します。

 

・Eメールなら、「username」(ユーザーネーム)、「email」(メール)「password」(パスワード)と入力します。

規約同意とメールを受け取るというチェックマークを入れます。

スマホでの実写化の流れ

ここから実際にアニメキャラクターを実写化する流れについてご紹介です。

まずはスマホでの使い方となっていますが、PCでもほぼ同じとなっています。

最後のパラメーターの編集のところは異なるので、そこについてはPC版を別途解説を追加します。

 

画像のアップロード

1. まずはトップページの上にあるCreateを選択します。

こちらの画面で上部にある「+」マークを押します。

 

upload>Portraitと選択して、スマホに保存してあるアニメキャラクターの写真をアップロードします。

 

今回は例として、ワンパンマンのサイタマを実写化してみます。

 

アップロードが完了したら、ここからAIの処理が始まります。

完了するまで少し時間がかかります。(数十分程度)

 

 

2. AIの処理が完了したら、右上端の人型のマークを選択して、Profileのページに移動します。

 

AIの処理が完了していると、ProfileのページでUploadedにベースとなる画像があらわれます。

この画像は抽象画のようなものになっているので、ここからパラメーターをいじって、リアルな人物として行きます。

 

リアルな人物風にするパラメーター調整

Uploadedの画像を選択すして編集画面に移動します。

スマホ版では、PC版とは違って、数字の入力がなくかなり感覚的なものとなります。

下のように各ゲージを指で上げ下げして、調整します。

右側に隠れている、パラメータは横スクロールする必要があります。この際にゲージを動かしてしまうことがよくあるので、コツはスクロールする際に触る位置をゲージ間の区切りの線の部分を触ってスクロールすることです。

 


今回調整したのは次のようなもの

  1. リアルな人物風にするためにChaosを下に
  2. 女性になっていたため、男性にするためGenderを上に
  3. アジア系にするため、Asiaを上に
  4. リアリティーを出すためArtを下に

 

PC版での実写化の流れ

PC版ではパラーメーターの編集画面のみスマホ版とは異なります。

(これ以前の過程はスマホと同じなため、スマホ版の説明を参照してください)

 

画像を選択し、以下の画像の下にある「+」ボタンを押して編集画面に移動します。

 

するとこちらのパラメーターを調整する画面に移動します。

 

PC版ではゲージでも出来ますが、右端に100〜-100の数値を入力して調整することも出来ます。

(Chaosについては、ゲージで調整するようです。)

今回調整したのは次のようなもの

  1. リアルな人物風にするためにChaosを左端に
  2. 女性になっていたため、男性にするためGenderを100に
  3. アジア系にするため、Asiaを100に
  4. リアリティーを出すためArtを-100に

完成

そして完成したのがこちらの画像。


これはArtbreederのアップデート前と同じですが、髪がありますね(笑)

しかし顔全体を見ると、うまく特徴をとらえているような気がしますね。

 

まとめ

といった感じで、Artbreederの最新バージョンでのアニメキャラクターの実写化方法についてご紹介しました。

アップデートされて、変わったと感じたところは、まずはサイトの見栄えがかっこよくなりましたね。以前は個人運営っぽいデザインでしたが、洗練された感じがしました。

またパラメーターとして、帽子やメガネが追加されているなどの変更も面白かったです。

 

 

Artbreederについて、特徴なども解説している過去の記事もご参考ください。

AIでアニメキャラを実写化するArtbreeder(アートブリーダー)の使い方 - まさブ